2011年01月31日
ちょこっとドライブ


今のマイブームは貴志川なんです
途中の道中で伊太祈曽神社やよってって市場やマルカツの醤油屋へ行って貴志駅へのルート
居ましたよ!タマ駅長!
前に日曜日に行った時はタマ駅長が休みだったので今回は会えて嬉しかった
タマ駅長がHITしてぇ〜♪
タマ駅長!タマ駅長!♪
2011年01月28日
2011年01月26日
自己ギネス更新!!



乱たけです。
昨日の深夜、水軒の河口に釣りに行きました。
1本は投げっぱなしの置き竿青イソメ、1本はルアーとジグワームを交互に。
深夜2:00ごろ、ジグで底をズルズルやってると…
ガツン!!!!!とヒット!!
これはっ…!?
ドラグがジージー言うてかなりの重さ!
タモ持って行ってなくて上げるのに大変でした。
スズキにしては小さめの67センチのフッコ。
(70センチからスズキやったかな?)
いつも25センチ前後の魚しかさばいたことがないので、朝から乱痴気板前のチャンモリに電話。
持って行ってさばいてもらいました!
さすがプロは手際がいい。
いつもフライ揚げてるイメージしかなかったから(←失礼)目の前で見てビックリしたわー。
チャンモリありがとう!
そして次回もよろしく。
今日の夜は鍋と天ぷらと塩焼きのパレードですな。
かなりの量なので、夕方まで連絡くれたらおすそ分けさせていただきます!
2011年01月24日
2011年01月23日
2011年01月21日
2011年01月21日
2011年01月20日
♪行ってみたーいー

宝子さんの歌が船内に流れる
今日はその歌を何気に口ずさんでいたら
オフ期の高知に連れていってもらったことを思い出した。
体調も良くなくて絶好調ではなかったのだが
まきさんとゆっくり行く高知がたまらん心地良かった
オフで雨のひろめ市場
いつも席を確保するだけでも大変なのに
ゆっくり座れた
次に行った時は
やまもも工房のかあさんと猫のななちゃんに会いに行こう
(調べたらやまももさんの定休日だった)
帰りのフェリーは
恐いくらい揺れてた
また行きたいな
波に揺られてのんびりとね
とりあえず、夏は必ず行く!!
2011年01月18日
☆★夢や進路★☆

高校を決めやなあかんときは
和歌山の何処に何高校があるのかわからず
余裕な推薦でいけるところを先生に選んでもらった
陸上部の成績も良かったしスンナリ入学
でもやりたいことも見つけだせず、不登校で、バイト帰りに大学生と朝まで遊んだ
和歌乱さんみたいな楽しいノリにはまってしまい
同い年とうまく交流できず退学した
バイトと夜遊び
どちらも100%の力で夢中になったけど
ふと 学生をしたくなり高校受験に挑む
願書〆切前日に手続き済ます
ギリギリセーフ
おもいたったら即動かな嫌という性格に助けられた
1学年下の子と一緒に入学
そんなことも気にせずエンジョイしまくり卒業した
高校3年間は
朝ごはん
↓
2限終わりの休憩によろきゅう弁当
↓
昼は学食のラーメンとカレー
↓
放課後はマクドで食べて楽器の練習
↓
晩御飯(自炊に目覚める)↓
ボクシング
↓
かまどや弁当
…という生活だった
やりたいことがありすぎて高校卒業したあとの進路も決められなかった
だから
進級するときも
適当にコースを選んだな
jazzの声楽を学ぶ専門学校は父に反対された
ほな英語極めたいから留学させてーや
学費より安くつくやんと言って怒られた
自分に自信がなかったさつきの自己主張はファッションだった
服飾なら賛成してくれるだろうという考えがアタリ☆
ただ父は 洋裁のガッコ=花嫁修業な考えだったが
さつきは大阪に出て
どんどんキッチュな感じになってしまった
デザイナーになりたいという夢を力不足であきらめ
パタンナーを目指し東京で試験を受けて落ちる
絶対やりたくない職業だったアパレル販売員になって自分をいじめ
その結果
人を思うことの大事さを身につけた
傍らで行政書士も社労士も勉強したけど
今は全然違うことしてる
30ウン年生きて
何度も究極の選択があった
後悔も失敗もある
これからだって絶対ある
だけど
自分の生き方を年表にしたとき
めちゃくちゃおもろいことだらけだと感じた
1回目の高校のときみたいに
人が敷いたレールはおもんなかった
後悔しても失敗しても
自分が信じて
自分が決めた道なら
最後には必ず良かったって思えるはず
岐路にたって
悩む姿の仲間を見ると
心から応援してしまう
がんばったね
って声をかける日を
さつきは楽しみにしています!
2011年01月18日
特別公開!!



見に行ってきました。
小惑星探査機「はやぶさ」の帰還カプセルの実物。
フォルテワジマにて4日間だけの特別公開、しかも最終日。
メインの4Fで写メとって乱ブロに載せようと思ったら、「撮影全面禁止!!」のプラカードと、ニコリともしない警備員さんたちが!!
(ノ゜O゜)ノ
搭載電子機器部やパラシュート(上空5?で開いて十数分で着地したもの)など、実物が数点。
目に焼き付けるだけでその場を後にして、しかたなく2Fでレプリカっぽいのを撮影。
3Fでは「はやぶさ」の映像上映とかもやってたけど、時間もあまりなかったのでスルー。
少しの時間やったけど、少しだけ宇宙を身近に感じた瞬間でした。
2011年01月15日
乱グッズ

さつき
隊長
みっちゃん軍曹
チャンモリ
KING
本当にありがとうございました!!
記念のお揃いグッズです!!いつまでも仲良しでという願いを込めて…
2011年の役員
さつき
隊長
らんたけ
KING
ぱてぃ
誰な!!全員おっさんや言うたん!!
インストラクターには
みち軍曹
補助 ゆきの
さあ 本腰いれて
がんばろーぜ
2011年01月14日
エアロビクスもいいじゃない

ジブリのリミックスや
ブラックアイドピーズや
デスチャで
思いっ切り汗かいた
今日の練習をエアロにしようと思い付いたのが昨夜
Shinoちゃんの楽曲の振り付けを考えていて
アップテンポやしエアロにしたら盛り上がるかもってひらめいた
そこで、新しく振り付けるのではなく初年度の楽曲、エアロの振りが付いた「SAKURA〜今宵限りの乱痴姫の舞〜」を
Shinoちゃんの楽曲に当てはめた
簡単な作業ではなかったよ
頭の中でコピペして
足りない部分を足し
萌え要素も入れて、やし
夜中だったから振付ノートのモンスターの絵が恐くて途中で辞めたりなんかした
でも
なんとか形になったかな
SAKURAは若手たちに新しく振り付けてもらうことにしよう
我ながらいい仕事した
好きな振り付けがいつまでも使えるし
Shinoちゃんのかわゆしボイスにぴったり合うし
SAKURAもまた新しい気持ちで使える
(スイグンさんの曲は何度も何度も使えるので総踊りにも使いたい)
さてさて
練習から帰ってきましたが
体中痛いです
みんなもはじめテンション高かったのに
後半変な顔色になってヒーヒー言ってた
2008年にヒップホップを練習したとき
「たまに違うジャンルの踊りするの楽しい」ってたらさん言ってた
確かにそう!!
次はサルサでもやろうかな
いやいや
軍曹の河内節やろ
2011年01月13日
パン 変身

そのまんま食べても最高やけど
デサのシェフにかかればお洒落な一品に
カニとツナと玉ねぎのサラダやと思うんやけど
挟み込んで
それに黄色のトマトを添えています
パンは
常連さんが朝に食べそびれて会社に持って行って
結局食べなかったというやつで
さつきにくれたのだ
(外国人のリアクションはしていませんよ!ね!隊長)
思わぬ晩御飯でした
大変おいしゅうございました
2011年01月12日
入院中の姿

写真毎日撮りたかったけどそんな元気もなかった
お見舞い行けなくてごめんねと言われ
いやいや来てもらってもこんな姿やから
見られるのん嫌やし
と、自画像を見せたらみんな笑う
けど
クリソツやで 笑
なあ まきさん
急激に痩せて
スウェットのお尻がぶかぶか
胴体はガリガリ
顔はガキデカ
未だに夜中や早朝に病院で寝てる錯覚をおこします
そやそや
術後2ヶ月やしマクド行きました
同じ手術をした人のブログにマクドを食べれるまで2ヶ月かかったと書いていました
ふむふむ。食べるのに時間がかかるけど完食
なんでも来いって感じ
リバウンドコースまっしぐら
2011年01月11日
2011 一発目

和歌山PREGOにて
14時 OPEN
14時30分 START
19時には、撤・収
今日はしのちゃんと打ち合わせ
2011の役員ぱてぃも同席
めっちゃ楽しい時間だった
しのちゃんは素敵やね
かわいいしよく笑う
877のパーソナリティーもしてるし
憧れちゃうよねー
イベント当日は
鳴子魂と
しのちゃんのオリジナルナンバー2曲をよさこい踊りとヲタ芸で披露します
イベントが近づいてきたら改めて告知しますね
先日 よさ仲間からおもしろい話を聞きました
たまたまブログで見つけたらしいのですが
和歌山のヲタ界で乱がクローズアップされているとのこと
あいつらいい奴 的な
なんか好きでいてくれているようなのです
でもヲタ芸はまだまだだと指摘もされています 汗
光栄だったのが
乱をしのちゃんのliveに呼ぼうというヲタ達の声があったんだとか
嬉しいですねー
これはヲタ芸に一層磨きをかけないといけませんね
また
たけぽん先生と金宝先生に来てもらわなあかん
さつきはまた明日から
振り付け作業に突入でーす
2011年01月10日
乱痴気、始動!


乱痴気も2011初の集まりとなりました。
みんなで新年の挨拶ということで、1/7(金)に「お弁当パーティー」が開催されました。
お弁当パーティ-のはずが…一部のみ…
社員食堂…!?レベルのオッサンチームが(笑)
それはさておき、新役員発表や新振りのご披露などの内容で、新規一転の始動に正月ボケもふっとんだ感じでした。
んで、引き続き1/8(土)に我等がとぅり〜とにて、新年会。
弁慶3位の景品である「3種の梅酒」を特別持込にてのどんちゃん騒ぎ。
笑って呑んで、呑んで笑って。
まぁ呑みました。そう、とにかく呑みました。
そして呑んだらもちろん、あっついよさこい話がぶつかり合うんです。
みんな熱い人間やから話が濃い濃い。
でもこれが祭人の面白いところ。
まぁ最後はグデングデンで何言うてるかわからんくなるんですけど(笑)
なんか長文になってしまいました…
それではみなさん、今年も乱痴気一同よろしくお願いします。
2011年01月10日
えべっさん


行列...orz
こりゃあ多分1時間待ちコースだな
まぁ時間もあるしボチボチ並んで順番待ってよかな
2011年01月08日
これが台本

乱の練習シーンの部分のみです
今回は全体のやつ
興奮しました
内容を簡単に説明しますね
和歌山の少女涼子ちゃんが
お手紙をつけた風船をとばし
高知に住む龍馬かぶれした少年が手にします
少年が和歌山まで「お涼」探しの旅にやってくるのだが
ストーカーと勘違いされて騒動に
少年が高知に帰るまでに
どうやって心を通わせるのかが見所ですね
さつきはその少年の男気に惚れました
そこへ
大人たちの政治や社会のことを絡ませているので
深い映画になっています
一見、少年少女のラブストーリーと思いきや
政界を知る大人の起死回生をかけた志と、龍馬かぶれした少年の心のリンクがおもしろい
そのあらすじを初めて聞いたさつきは
「こんな私でも少女役できますかね?」
と聞いたのだが
「さつきちゃんは主役じゃないよ笑」
なんて笑われました
Ψ(`∀´#)
只今12歳の主役の少年役を募集中だそうです
やる気のあるかたは連絡くださいね
募集要項も出てくるので
メディアのチェックもお忘れなく
(=・ω・)/
乱痴気は
主役の涼子ちゃんが所属しているチームという設定です
楽しみですね
2011年01月06日
繋がり (長文です)

今日は彼とプチミーティングしたのだ。
廣瀬さんとさつきは10年前に出逢っていました。
まだまだイケイケ!!だったあの頃、
峠を車で走るのが大好きで夜になると幼馴染みとよく出掛けた。
その日は、
教習所のコースだった和歌浦のクネクネ道を懐かしむの巻きだった。
途中、気になるビルを見つけた。丘の上に建つ3階建てのビル。
廃棄のようだが、漏れる明かりが妙に綺麗で
惹かれるように車を停めた。
「アルタミラ美術館??」
遅い時間にやってるわけないだろうと思いつつも
どうしても中に入りたくてドアをくぐると
やっていた!
見るからにアーティスト風の男性がアトリエで何かをつくっていた。
それが廣瀬さんだった。
その人の雰囲気といい美術館の雰囲気といい
大ファンになったさつきは何度も遊びに行った!
アパレルデザイナーの友達が和歌山に遊びに来たときも連れていき
二人で絵を見ながら癒されていました
彼女もすごく気に入ったようで自分のブログにも紹介していました。
そしてさつきは和歌山を数年離れ、アルタミラ美術館にも行かなくなった。
たまたま見つけた絵。
「これ、見たことあるのですが、もしかして和歌浦の美術館にあったやつですか??」
と、先輩につれられ初めて食事しに来た店のオーナーに聞いた。
よく知っていますね なんて驚かれたが
さつきが美術館の中で一番好きだった絵だから忘れていない
そのお店が
デサフィナード
オーナーとの初めての会話
のちに、デサフィナードにて偶然に廣瀬さんとの再会を果たしました
そして
古家学さんと知り合い、
呼んでいただいた上映会で見た映画
古家さんが主演で、宝子さんの歌や、jazzの神前さんや、39×69の櫻音くんや、なんか知ってる人がたくさん出ててめっちゃ楽しかったんだけど
監督の名前を知ってびっくり
廣瀬監督…アルタミラ美術館の館長だった
廣瀬さん
デサフィナードのオーナーさん
古家学さん
乱 さつきさん
なんか手を繋いでる感じがしました
話の続きはまだあります
2010年の高松演舞場の沿道で
よさこい鑑賞をしている廣瀬監督を見つけました。
さつきは古家さんの映画を一緒に見た乱メンバーをつれて話し掛けに行きました
少しの挨拶を交わした数日後、今度は和歌浦小学校の夏祭りでお逢いしました (その祭りはこれまたデサフィナードで知り合った隊友会のかたに呼んでいただきました)
たまたま通りかかった廣瀬監督が
「乱」の字を発見して逢いに来てくださったのだ。
「乱痴気 映画出ない??」「でます!!」
そんなこんなで
今日はシナリオを受けとりました。
言っときますが主役ではないですよ。
お話をいただいた時はキミナツとシーズンが同じだったので一瞬怖じ気づきましたが…
それでもめっちゃやりがいがある!
次回は映画のお知らせをしますね!!
エキストラも必要なので
ブログを読んでくださっているかたにも協力キボンヌ!!
出逢いは素敵!!
繋がりっておもしゃい!!